このページではPlaystation3ソフト「初音ミク -Project DIVA- F 2nd」のトロフィーコンプについて、個人のプレイを元に攻略をまとめている。
※Playstation VITA「初音ミク -Project DIVA- f 2nd」では本作とデータ及びトロフィー獲得状況の同期が可能の為、Vita版の仕様については本ページでは言及していないので注意
目次 [hide]
概要
本作は、音声合成ソフト「初音ミク」を中心とするボーカロイド曲を基軸とし、SEGAより発売された音楽ゲームシリーズ『Project DIVA』の一作品である。
トロフィー総数は28個、内1個はオンライン環境が必要となる。
前作と同じくトロコン難易度はDIVAシリーズの慣れに左右されるが、HARD譜面をクリアできれば良いので割と低めの設定になっている。ただし、アイテム収集で時間がかかるため効率はやや悪め。
前作のデータが有る場合、そのデータ内で購入したモジュール・アクセサリ系を引き継ぐことができる。DP、ルームテーマ、ルームアイテムは引き継がれないので再度購入する必要がある。
トロフィーリスト
注目トロフィー
中級プレイヤー/上級プレイヤー
全楽曲のNORMAL譜面・HARD譜面を全てSTANDARD以上の評価でクリアすると取得できる。
本作ではアシストアイテムを同時に3つまで設定できる仕様になったため、「ダブルキラー」+「セーフティジャッジ」を活用すればクリア自体は達成可能。
また、一度スタッフロールを見ると「ピックアップ」機能が解禁され、リボンマークがついた楽曲をクリアすることで獲得DPが増える。得意な曲が来た時は無理のない範囲でチャレンジアイテムをつけて稼いでいこう。
スキンコレクター/○○マスター系トロフィー
対応するアイテムを一定数購入すると取得できる。今作はDPが稼ぎにくい上、大量に購入する必要があるので安定して高評価クリアできる譜面を見つけておけば後々楽になる。
まずは各曲を難易度を問わず5回ずつプレイしておき、HARD譜面クリアを目標にプレイを重ねていこう。あとはスキン解放の為に各キャラクターを50回ずつ使ってクリアしておこう。「Knife」などの複数キャラを使える曲だと同時に回数を稼げるので効率的。
大体のアイテムは自動的に開放されるが、特定の曲の累計スコアやMAXコンボ数、設定を合わせてクリアするなどわかりにくい解放条件のものも存在する。
※アイテム解禁条件は下記Wikiから引用した。このページに載っていない他のアイテムの開放条件について詳しく知りたい場合は同Wikiを参照いただきたい。

ルームモードでやること
DIVAルームモードでの操作が条件となるアイテムを開放するには、以下の行動を行っていれば網羅できる。
- 全員の親密度をMAX + ゲージフルまで貯める
- 全員を一度不機嫌状態にし、仲直りする
- お願いを78回聞く (「びっくり時計」を獲得できれば完了)、ミニゲームはスキップしてもOK
- プレゼントを100回あげる(「ミクダヨーの置物」を獲得できれば完了)
- 各ガジェットを使用する
- キッチンタイマーを3分以上に設定して使う
- 日またぎでルームモードに入る(「のぼり(リンの幼虫)」を獲得できれば完了)
イベントマスター
配置アイテム系はルームの中に置いておいてもイベントが発生するようになったので、休憩したい時に放置することでもイベント埋めができるようになった。また、アイテムイベントから選択で任意で見ることも引き続き可能となっている。
嫌いなプレゼントをあげたり、3連続で同じプレゼントを渡すと親密度が下がってしまう。ランダムイベントを消化したい場合でもプレゼントは連打で渡さないように注意。
※プレイ時間がカンストするとプレゼント・タッチ拒否状態となってしまうバグがあるらしいので、EXTREMEフルコン粘着などで長時間プレイする場合は注意すること
チャレンジャー
桜ノ雨で「COOLマスターS」「ハイスピード」「ミクロノーツ」をつけてクリアが一番やりやすい。難易度は不問。